詳細情報
特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
なぜ、班をつくるのか
小学校/運命は変えられる
書誌
生活指導
2009年5月号
著者
溝部 清彦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 自分を出し始める五月 さて、クラス替えから一ヶ月がたちました。子どもたちもどんな先生なのか、把握しています。把握というか、動物的な勘でしょうか。そして、クラスの中での自分の位置も少しずつつかんでいる時期です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
生活指導 2009年5月号
みんなで決めるわけ
小学校/ルールとマナーを大切にして
生活指導 2009年5月号
班長たちへの指導
小学校/リーダーとしてのやる気と自覚をていねいに育てよう
生活指導 2009年5月号
学び合いを学ぶ
小学校/5月は学び合いを学ぶ教室づくりの第一歩
生活指導 2009年5月号
学年づくりの手はじめ
小学校/学年教師のチームワークで子どもたちの交流と自治を
生活指導 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
なぜ、班をつくるのか
小学校/運命は変えられる
生活指導 2009年5月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2009年7月号
教職経験2,3年目の先生へ−授業に取り入れたい工夫 3
スパイラル学習を取り入れた3学年方程式指導
数学教育 2008年6月号
視点7 評価ツールの視点から考える! アクティブ・ラーニング時代の評価
目的を持った評価資料の収集のために
社会科教育 2016年10月号
まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
学習
五年/学力テストB問題に対応した学力をつける
女教師ツーウェイ 2011年10月号
一覧を見る