詳細情報
特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
学年づくりの手はじめ
小学校/学年教師のチームワークで子どもたちの交流と自治を
書誌
生活指導
2009年5月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学年の公共空間(広場)づくりから 最近の私の場合、1学期のうちは、学級よりむしろ学年として子どもたちをどう見ていくか、学年集団の交流や自治をどう育てていくかに力を注ぎます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
生活指導 2009年5月号
みんなで決めるわけ
小学校/ルールとマナーを大切にして
生活指導 2009年5月号
なぜ、班をつくるのか
小学校/運命は変えられる
生活指導 2009年5月号
班長たちへの指導
小学校/リーダーとしてのやる気と自覚をていねいに育てよう
生活指導 2009年5月号
学び合いを学ぶ
小学校/5月は学び合いを学ぶ教室づくりの第一歩
生活指導 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年づくりの手はじめ
小学校/学年教師のチームワークで子どもたちの交流と自治を
生活指導 2009年5月号
新「懲戒・体罰基準」―指導指針をどうつくるか
校則・生徒手帳の改変ポイント
学校マネジメント 2007年7月号
教師・読者座談会 13
知育・体育・道徳・夢育のバランス教育を目指して!
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
すぐできる! 自作教材教具の作り方・使い方 12
「かけ算に直そう」「100gの重さにしよう」
数楽チャレンジ大会「体験コーナー」…
楽しい算数の授業 2011年3月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 3
(水泳)低学年/「浮く・泳ぐ」に直接つながる遊び体験学習カード
楽しい体育の授業 2015年6月号
一覧を見る