詳細情報
第2特集 風は世界をまわっている〜湯布院から春の風にのせて〜(大分支部特集)
風は世界をまわっている―若い教師のみなさんへの返信
書誌
生活指導
2009年2月号
著者
溝部 清彦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1―人を頼るのも能力 おはよう。きょうは、クラスの子どもたちとサイクリングに行く日です。毎月わんぱくな子どもたちを誘ってサイクリングに行っています。眠いです。だって朝五時に起きました。子どもとの待ち合わせは六時半です。まだ外は暗いです。(やめとけば、よかったかな……)そんな気持ちがよぎります…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
春におすすめ・2つのイベント
未来(あした)にとばせ プラチョウチョ大会
生活指導 2009年2月号
春におすすめ・2つのイベント
季節の行事で盛り上がろう
生活指導 2009年2月号
湯布院からの手紙
自分を抑えきれないTさんを学級の仲間として
生活指導 2009年2月号
湯布院からの手紙
教師にとって必要なちからってなんですか?
生活指導 2009年2月号
湯布院からの手紙
なんとか跳ばせてあげたい
生活指導 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 風は世界をまわっている〜湯布院から春の風にのせて〜(大分支部特集)
風は世界をまわっている―若い教師のみなさんへの返信
生活指導 2009年2月号
中学校教師からの問題提起
「絶対評価」で学力低下は防げるか―教師の責任とは?
「評価の前後」が問題
現代教育科学 2002年2月号
3 書くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
「生活を変える」に響く書くを授業に仕組む
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
読者の声から―メール通信・前号評判記
実践国語研究 2004年5月号
一覧を見る