詳細情報
風の声―この人に聞く
先生、ご一緒に泣いて、笑って連帯しましょう!!
書誌
生活指導
2008年7月号
著者
佐藤 朝子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私のふるさと むつごろう・うみたけ・すぼたく―有明海の豊かなめぐみを、食に、心に、いっぱいもらって育ちました。私のふるさとは肥前白石。長崎本線が走る佐賀平野の南西部にあります。お盆の頃には、どこの家でも必ずむつごろう≠ェ登場します。バケツに入ったむつごろう、ちょっと長めの串、七輪、うちわが用意され…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
風の声―この人に聞く
「民主主義」が息づき、人に優しい国を旅して
生活指導 2010年3月号
風の声―この人に聞く
語りついでください、あの時代のことを!
生活指導 2009年11月号
風の声―この人に聞く
離れてみて改めて、「学校とは」「教育とは」を思う
生活指導 2009年9月号
風の声―この人に聞く
生活寮で暮らす障害者
生活指導 2009年7月号
風の声―この人に聞く
「人間好き、自分好き」な子ども、青年に
生活指導 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
風の声―この人に聞く
先生、ご一緒に泣いて、笑って連帯しましょう!!
生活指導 2008年7月号
平方根の利用
正五角形と黄金比
数学教育 2007年2月号
特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
漢字指導の習得システムと活用スキル
向山型国語教え方教室 2009年2月号
文教ニュース
日本教育会が「自由と規律」で提言/教課審,新しい評価の在り方を答申
学校運営研究 2001年1月号
授業に生きる伝統的教育文化
社会 景観法と江戸時代のまちづくり
都市づくり教育「日本の都市景観」の授業で日本のすばらしさを伝える
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る