詳細情報
特集 「困っている子」が生きる教室・学校を
論文
「困っている子」の発達権保障と子ども集団づくりの課題
書誌
生活指導
2007年11月号
著者
楠 凡之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 白石正久(二〇〇六)は、自閉症児の発達保障の課題として、次のような視点の重要性を指摘している。 第一の課題は、自分の心に聞きながら、自分で考えて決めていく、主体としての自我を確かにしていくことである。この力こそが、「自分が!」「自分で!」という自己主張や要求になり、他者とのぶつかり合いを必…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論文
今日のいじめ問題をどう捉えるのか?
生活指導 2007年3月号
論文
学級集団づくりのなかの教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
論文
ケアの視点と集団づくりの実践の構図―ケアし合う関係から集団の自治の地平へ―
生活指導 2012年1月号
論文
教育実践記録―文書報告(管理)に抵抗する
生活指導 2010年12月号
論文
実践記録の書き方〜書くことそのものが学び〜
生活指導 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
論文
「困っている子」の発達権保障と子ども集団づくりの課題
生活指導 2007年11月号
道徳ノートの効果的な活用と使い方指導
評価との結びつきを考えた道徳ノート
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る