詳細情報
生活指導特別講座 (第2回)
『子ども集団づくり入門』を読む
「関係性を読み解く/読み開く」をめぐって
書誌
生活指導
2007年1月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
【承前】1 子どものなかの「自己」と「他者」 1)集団づくりの再構築の二つの試み 2)子どものなかの「自己」と「他者」 3)「自己=他者」関係の発達…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活指導特別講座 3
『子ども集団づくり入門』を読む〈その2〉
生活指導における「学び」の提起
生活指導 2007年2月号
生活指導特別講座 1
子どものなかの「自己」と「他者」
生活指導 2006年12月号
21世紀の生活指導を探る 11
90年代の実践はどのような地平を開いたか
生活指導 2003年3月号
21世紀の生活指導を探る 10
「奉仕活動」から「ボランティア活動」へ
生活指導 2003年2月号
21世紀の生活指導を探る 9
物語の交響するクラス
生活指導 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
生活指導特別講座 2
『子ども集団づくり入門』を読む
「関係性を読み解く/読み開く」をめぐって
生活指導 2007年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
衝撃の子どもの事実
算数教科書教え方教室 2013年4月号
2 証明問題の作成,採点と支援のポイント
記述式問題の作成と採点基準づくりのポイント
数学教育 2010年11月号
小学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を5時間だけ授業するなら「この題材」
社会科教育 2004年2月号
子どもの生活・文化・居場所
修学旅行のおこづかいから見えてくること
生活指導 2010年9月号
一覧を見る