詳細情報
北から南から
各地の基調提案 岩手
〈二〇〇六年度岩手県生活指導研究協議会基調提案〉子どもの生活台に丸ごと挑む実践の創造'06
書誌
生活指導
2006年8月号
著者
基調提案起草委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 私達岩手生研がこだわり続けてきた「生活台に丸ごと挑む実践」の意味が、3年をかけて明らかになりつつある。この1年を振り返るだけでも子どもが、教師が、保護者が生きづらい学校と社会の実態はますます明らかであり、平和と共存の世紀である21世紀を展望するには、私達の実践研究の中で、どうしても向き…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北から南から
サークルだより
〈京都〉私がサークルに参加する理由
生活指導 2012年2月号
北から南から
サークルだより
〈岡山〉サークルは支え。そして人と出会えて学べる場
生活指導 2011年12月号
北から南から
サークルだより・静岡
続けることが力に
生活指導 2011年10月号
北から南から
サークルだより・大分
“少し暗い世の中”の方がよいのでは〜地域の良さを生かしてあわてず少しずつ〜
生活指導 2011年8月号
北から南から
サークルだより・北海道
学びを創り出そう旭川生研
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
北から南から
各地の基調提案 岩手
〈二〇〇六年度岩手県生活指導研究協議会基調提案〉子どもの生活台に丸ごと挑む実践の創造'06
生活指導 2006年8月号
子どもに働きかける教室・学校環境(写真と解説)
伝統を守り、新たな創造を目指す
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 11
道徳ノートを評価に生かす具体例A
一単位時間ごとの評価を可能にする、教科化に対応した授業改善の視点
道徳教育 2017年2月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
小野妹子
社会科教育 2009年12月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 6
理科/ひまわり向日葵日回り日輪草(その4)
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
一覧を見る