詳細情報
若い教師のための子ども集団づくり12か月 (第4回)
小学校7月/学期のまとめの会をリーダーたちとつくる
書誌
生活指導
2006年7月号
著者
関口 武
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 りんごの木とりんごの実と紙吹雪風船 〈一学期まとめの会〉 4月の学級開きからの出来事一つ一つを学級のりんごの木にりんごの実として貼っていきます。クラスの歴史を視覚で確かめられるようにしています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い教師のための子ども集団づくり12か月 12
小学校3月/学級の歩みと成長を確かめ合う
生活指導 2007年3月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 11
小学校2月/実践の歩みを記録し、サークルで学び合う
生活指導 2007年2月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 10
小学校1月/学年教師が実践でつながる
生活指導 2007年1月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 9
小学校12月/保護者のつながりをどう創りだすか
生活指導 2006年12月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 8
小学校11月/トラブルから、対話を通して出会い直す
生活指導 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
若い教師のための子ども集団づくり12か月 4
小学校7月/学期のまとめの会をリーダーたちとつくる
生活指導 2006年7月号
なぜノートをきれいに書くと学力が伸びるのか
ノート指導には学習のしつけが入るからやり方が身に付く
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<低学年/ボール投げ遊び>ボールの投げ方を身に付け、向上的な変容を自覚させる
楽しい体育の授業 2015年1月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 82
学力向上フロンティアスクールの創造
国語教育 2005年1月号
学年別1月教材こう授業する
1年・かたちあそび
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
一覧を見る