詳細情報
特集 集団づくりの出発・4月のアイデア
そうじ・給食の指導
小学校/子どもは楽しく、教師は楽に
書誌
生活指導
2006年4月号
著者
篠崎 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 掃除の指導 【最初の一ヶ月が決め手です】 ☆掃除はレースで☆ 四月。掃除をさぼっている子どもを追いかけ怒りまくっていたが、よーく見ると実に見事にほうきを使って遊んでいる。子どものたくましさに感心し、怒り疲れた私は掃除をレースでやってみることにした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
係・当番活動の決め方
小学校/子どもたちの夢を実現する係活動・当番活動
生活指導 2006年4月号
特集 集団づくりの出発・4月のアイデア
集団づくりの出発・4月のアイデア
生活指導 2006年4月号
学級びらき
小学校/明るく意欲あふれる希望に満ちたものに−
生活指導 2006年4月号
学級の組織づくり
小学校/ていねいに見本を示しながら行動のしかたを教えていきましょう
生活指導 2006年4月号
はじめての班
小学校/仲間とのつながりのはじめの一歩
生活指導 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
そうじ・給食の指導
小学校/子どもは楽しく、教師は楽に
生活指導 2006年4月号
特集 若い教員とともに創る部落問題学習
アレンジしておいしさを味わう本〜『部落問題学習の授業ネタ』をつくり続ける
解放教育 2010年2月号
道徳教育をめぐる難問への対応ポイント
知識と実践の乖離をどう問題にするか
学校マネジメント 2007年10月号
ここまでは身に付けさせたい基礎・基本―中学校教師からの提言 4
中学校数学でつまずかせない数量関係の指導のポイント
楽しい算数の授業 2004年1月号
子どもをスポイルするNG指導 100マス計算をする
百マス計算の問題点
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る