詳細情報
若い教師のための学級づくりハンドブック
授業のアイデア
ティームティーチングの授業で職場づくりを―授業後の雑談を大切に―(中学校)
書誌
生活指導 臨時増刊
2005年3月号
著者
男鹿 八郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 秋田県では、早くからTTのための加配を行いました。その実施の根底にあるものは、「学力の向上」ですが、それは制度としての実質的な三〇人以下学級を実現するではなく、見た目の少人数を実現しようとするものです。TTについては現場でさしたる論議もされず加配教員が配置されることになりました。以下は、職…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業のアイデア
ティームティーチングの授業で職場づくり
生活指導 2004年6月号
メッセージ
子ども世代の「時代体験」を共有しよう―ユーモアの精神をもって
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
愛とロマンの学級づくり―学級・学年の行事づくりを中心として―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
明日への拍手、未来への活動(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
すぐ使える遊び
あいこじゃんけん・間違いさがし・川柳―ちょっとした時間で仲間づくり―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業のアイデア
ティームティーチングの授業で職場づくりを―授業後の雑談を大切に―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
総合的学習/エネルギーの授業
保護者にも知らせよう
教室ツーウェイ 2001年1月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 19
作文授業の実施率
教室ツーウェイ 2014年6月号
郷土や国を愛する心を育てる場面
学ぼう ふるさと浜松 「へぇ〜」「ふ〜ん」を語る
道徳教育 2011年10月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 1
4年/TOSS ランドは2年目からがおもしろい
向山型算数教え方教室 2001年4月号
一覧を見る