詳細情報
北から南から
地域・サークルからの発信 熊本県
熊本の仲間の力を結集して―第四六回全生研大会に取り組んで
書誌
生活指導
2004年11月号
著者
緒方 誠一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめの志を最後まで貫く 今年の夏は、全生研全国大会の夏。もうこの一言に尽きます。 思えば三年前、熊本県常任委員会内に全国大会開催検討委員会を設置しました。「2004年全生研熊本大会を実現しよう」という討議資料を作り、県内七つの地域サークルごとに約七ヶ月間に渡って、立候補するのかしないのかを論議…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北から南から
サークルだより
〈京都〉私がサークルに参加する理由
生活指導 2012年2月号
北から南から
サークルだより
〈岡山〉サークルは支え。そして人と出会えて学べる場
生活指導 2011年12月号
北から南から
サークルだより・静岡
続けることが力に
生活指導 2011年10月号
北から南から
サークルだより・大分
“少し暗い世の中”の方がよいのでは〜地域の良さを生かしてあわてず少しずつ〜
生活指導 2011年8月号
北から南から
サークルだより・北海道
学びを創り出そう旭川生研
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
北から南から
地域・サークルからの発信 熊本県
熊本の仲間の力を結集して―第四六回全生研大会に取り組んで
生活指導 2004年11月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
作文指導、ノート指導は教師の重要な仕事だ
女教師ツーウェイ 2013年7月号
算数が好きになる問題
小学4年/「ふしぎなもよう」のパネルは,何まい?
楽しい算数の授業 2004年9月号
楽しい問題 子供の挑戦コーナー
8月号挑戦者及び解答
楽しい算数の授業 2000年12月号
「いじめ」はいつの時代もあった
五二年前でもいじめはあった
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る