詳細情報
投稿 実践記録
和夫が読む
「これでいいんじゃ!」
書誌
生活指導
2004年10月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この実践記録を読んでいくと、直でなくても、「これでいいんじゃ!」と言いたくなる。 これでいいんじゃ!という直の自信に満ちた応答には、学級の子どもたちが直とともに追求した世界に対する信頼というか、子どもたちが創造した世界の〈市民的公共性〉の大切さを感じるのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿 実践記録
コメント 和夫が読む
協同実践のススメ
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
和夫が読む
新しい子どもの世界をつくる陽と陰
生活指導 2005年2月号
投稿 実践記録
和夫が読む
親と子どもをつなぐ授業
生活指導 2004年12月号
投稿 実践記録
和夫が読む
子どもの世界から教師の指導を考える
生活指導 2004年11月号
投稿 実践記録
マイタケとかかわって
生活指導 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
投稿 実践記録
和夫が読む
「これでいいんじゃ!」
生活指導 2004年10月号
学校を元気にするミドルリーダーの仕事力 11
孤独な教師を生み出さない職員室の座席決め
授業力&学級経営力 2022年2月号
卒業式=当日までのスケジュール&シナリオ
卒業式会場のレイアウト―伝統型と新しい演出の紹介
学校マネジメント 2010年3月号
どの子も「書ける」指導の極意
入門期に押さえたい作文テクニックの極意
話す活動から書く活動への移行の工夫
国語教育 2023年9月号
一覧を見る