詳細情報
第2特集 討議・討論の広場をつくる
小学校実践
『みんなでそうだんコーナー』
書誌
生活指導
2004年5月号
著者
保坂 美智子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「あのね、あのね。」とお話がいっぱい聞こえてきて、「あそぼ!」とパワーがはじけるクラスにしたいなと思います。――と二年生の学年だより『こころむくむく』の第一号に書いた。どの子も「あのね」と夢中になってしゃべりたくなる空間が教室にあること、それが低学年の学級づくりのポイントであると思っている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校実践
「みんなが楽しい」をキーワードに
生活指導 2005年10月号
小学校実践
父母との語らいが元気の源!
生活指導 2005年10月号
小学校実践
学びは学びの始まり
生活指導 2005年9月号
小学校実践
学び続けるために
生活指導 2005年9月号
小学校実践
児童会活動は学校づくり
生活指導 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
小学校実践
『みんなでそうだんコーナー』
生活指導 2004年5月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 14
「学びの羅針盤」から道徳授業をイメージする
道徳教育 2021年5月号
小学校・実践/「読書活動」のある国語教室
中学年/読書に親しむ子どもの育成*三年とうげ/ちいちゃんのかげおくり
実践国語研究 2003年5月号
一覧を見る