詳細情報
読者の声
6月号を読んで
書誌
生活指導
2002年8月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
● 篠崎実践と坂田論文から学ぶ いま小学校では、LD・ADHDなどの発達障害をもつ子どもやその周辺の子どもたちが多くなっている。こういう子どもたちはコミュニケーション能力が未発達なため、思いを上手に伝えることができず、パニックを起こしたり、いじめの対象になったりすることがある。特に低学年に多く、教…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者の声
1月号を読んで
生活指導 2003年3月号
読者の声
12月号を読んで
生活指導 2003年2月号
読者の声
11月号を読んで
生活指導 2003年1月号
読者の声
10月号を読んで
生活指導 2002年12月号
読者の声
9月号を読んで
生活指導 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者の声
6月号を読んで
生活指導 2002年8月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/個別評定でどの子にも発表の声を意識させる
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学びのルールと勝負授業を大公開! 名人に学ぶ授業開き
(中扉)
授業力&学級経営力 2019年4月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 18
【コメント】教職員の合意づくりを基礎に学校をつくる
生活指導 2000年10月号
一覧を見る