詳細情報
第2特集 学校の中のもう一つの居場所
関係図書紹介
「もう一つの居場所」から学校を問い直すために
書誌
生活指導
2002年8月号
著者
湯浅 恭正
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
@「もう一つの居場所」を積極的に問うのは、どのような学校を二一世紀に構想するか、その実践戦略を探ろうとするからである。「特別な空間」の機能だけを取り出すのではなく、学校論的視野から居場所論を吟味することが必要である。浅野誠・デイヴィッド・セルビー『グローバル教育からの提案』(日本評論社、二〇〇二)は…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 学校の中のもう一つの居場所
学校における「もう一つの居場所」―複数の共同(世界)を考える―
生活指導 2002年8月号
関係図書紹介
「教育評価」に関する図書・資料の紹介
生活指導 2004年3月号
関係図書紹介
メディアとデジタル社会を読む参考図書紹介
生活指導 2003年12月号
第2特集 子どもたちの心の闇を探る 長崎事件・沖縄事件
関係図書紹介
生活指導 2003年11月号
第2特集 地域を丸ごとつかむ総合学習―岩手、小野寺実践を検討する―
関係図書紹介
生活指導 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
関係図書紹介
「もう一つの居場所」から学校を問い直すために
生活指導 2002年8月号
新世代の教育像からみた総合的学習
総合的学習の理想と現実を再検討する
総合的学習を創る 2007年2月号
5 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 高等学校
公民
【社会保障制度の充実】これからの日本の社会保障制度を考えよう
社会科教育 2023年7月号
授業と学習問題づくりをめぐるQA
単元を通した学習問題の条件
国語教育 2014年5月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 2
3年/登場人物のへんかに気をつけて読み,感想を書こう
領域:読むこと 教材:まいごのかぎ…
国語教育 2023年5月号
一覧を見る