詳細情報
第2特集 学校の中のもう一つの居場所
学校における「もう一つの居場所」―複数の共同(世界)を考える―
書誌
生活指導
2002年8月号
著者
湯浅 恭正
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「もう一つの居場所」である特別な空間はどう見られてきたのか。学校における親密空間としての居場所の発達的意義を再検討する。また、心情的な癒し論を越えて、精神的自由の世界を回復する居場所論の意味を考える。さらに「もう一つの居場所」が外に開かれることの意味と、ジャンクションとしての教師の役割を問い直す。こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
関係図書紹介
「もう一つの居場所」から学校を問い直すために
生活指導 2002年8月号
実践記録 学校の中のもう一つの居場所
個を集団へ、そして学級・学校・社会へ
生活指導 2002年8月号
実践記録 学校の中のもう一つの居場所
ツッパリ学習会とは
生活指導 2002年8月号
第2特集 障害児教育のゆくえ
個人能力主義を乗り越える共同とシステムづくり
生活指導 2001年11月号
第2特集 総合学習の試み(2)
総合学習の実践戦略を探る
生活指導 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 学校の中のもう一つの居場所
学校における「もう一つの居場所」―複数の共同(世界)を考える―
生活指導 2002年8月号
学びの本質に迫る 国語科のパフォーマンス課題と評価 1
パフォーマンス評価・課題とは何か
国語教育 2021年4月号
特集 ビシッと体育「授業開き」―1年を貫く規律とルールづくり
図解 ビシッときめる教師のいでたち
楽しい体育の授業 2016年4月号
〈今年こそはのビッグドリーム=わがクラスのボイスレポート〉わくわく夏休…
TOSSランドや子どもTOSSデーを活用して充実した夏休みを組み立てよう!
授業力&学級統率力 2012年7月号
基礎的知識や技能を習得させた事例
体育
「エラーレスラーニング」の楽しい授業が必要である
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
一覧を見る