詳細情報
投稿 実践記録
【コメント】民主主義を貫き、状況を切り拓く道筋を学ぶ
書誌
生活指導
2001年9月号
著者
後藤 義昭
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■学校とは、誰のためのものなのか――そういう根源的な問いにこたえる実践です。 地域ボスがPTAを牛耳り、「悪い学校」の汚名の中でもの言えぬ親たち。管理職に支配され、「荒涼たる職場」で苦悩する教師たち。当然、子どもたちは「パッケージ」に組み込まれて、学校生活の主人公として豊かな自立に向かうことができま…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2003年12月号
投稿 実践記録
【コメント】暴力をこえて信頼の世界を築くには
生活指導 2002年1月号
投稿 実践記録
【コメント】「能力主義」を越えていこうとする実践
生活指導 2001年12月号
投稿 実践記録
【コメント】ちがう立場・視点から話し合うことが、学校の新しい方向を生み出す
生活指導 2001年10月号
投稿 実践記録
マイタケとかかわって
生活指導 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
投稿 実践記録
【コメント】民主主義を貫き、状況を切り拓く道筋を学ぶ
生活指導 2001年9月号
授業での瞬時の対応
「笑顔」と「挑戦」をいつも
向山型算数教え方教室 2011年1月号
一覧を見る