詳細情報
特集 無秩序からの脱却―社会的正義の実現へ
無秩序からの脱却ー社会正義の実現へ
書誌
生活指導
2001年7月号
著者
宮崎 久雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今日の無秩序感は、それぞれの行動とその裏側にある価値判断にズレが生じるために起こってきていると考えられる。そのズレは教師と子どもという世代間のズレからはじまり、同世代の子ども同士の間でもズレてきており、さらには社会と子どもという関係においてもズレが起こっている。そんな中で、子どもたちは絶望感に押しつ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 無秩序からの脱却―社会的正義の実現へ
特集の解説
生活指導 2001年7月号
実践記録 「やられている」者の思いを掘り下げる
やられている者の思いってなんだろう―被害者の当事者としてどう立ち上がるのかを探る―
生活指導 2001年7月号
実践記録 「やられている」者の思いを掘り下げる
僕も言いたいよ
生活指導 2001年7月号
実践記録 「やられている」者の思いを掘り下げる
広はなぜ給食を食べたのか
生活指導 2001年7月号
実践記録のコメント
思いを掘り下げるために―豊田、村木、留飯氏の実践を読んで―
生活指導 2001年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 無秩序からの脱却―社会的正義の実現へ
無秩序からの脱却ー社会正義の実現へ
生活指導 2001年7月号
キャリア教育のポイント
大人の仕事、生き方を「エピソード」で語ります
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る