詳細情報
同時代を生きる教師たち (第3回)
教育という仕事
教師としての自己変革(3)
書誌
生活指導
2001年3月号
著者
小林 義次
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
四 教育労働者として生きる 六〇年の六月から発効した新安保条約体制下、この頃か ら「国づくり」の基礎は「人づくり」政策にあると強調さ れはじめていた。文相には、極反動といわれるグループの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
同時代を生きる教師たち 2
教育という仕事
教師としての自己変革(2)
生活指導 2001年2月号
同時代を生きる教師たち 1
教育という仕事
教師としての自己変革
生活指導 2001年1月号
同時代を生きる教師たち 2
生活指導教師として歩んだ道(2)
生活指導 2002年3月号
同時代を生きる教師たち 1
生活指導教師として歩んだ道(1)
生活指導 2002年2月号
同時代を生きる教師たち 2
組合活動型教師と教育研究型教師の統一(2)
生活指導 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
同時代を生きる教師たち 3
教育という仕事
教師としての自己変革(3)
生活指導 2001年3月号
絶対評価で子どもを変える支援の手立て 9
小学校/生活科での工夫と改善
絶対評価の実践情報 2004年12月号
実践の小箱/臨床学校現場から 32
通級指導教室・在籍学級・保護者の連携
連絡帳の活用
LD&ADHD 2010年7月号
一覧を見る