詳細情報
書評
凛とした本格的な教育実践論
書誌
生活指導
2000年9月号
著者
湯浅 恭正
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教育実践論も、その基層である家族や社会の行方から構想しなければリアリティを持たない。しかし、日々の実践は指導方針の選択と決断によって支えられている営みである。本書は、選択と決断の中に生きている教師の日常の息づかいに寄り添いながら、教育実践論を真正面から取り上げ、実践研究の展望を示そうとした近藤さんの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
書評
『通常学級の障害児教育「特別支援教育」時代の実践と課題を問う』
生活指導 2003年11月号
書評
『特別なニーズと教育改革』
生活指導 2003年1月号
書評
『「つながり」の教育』
生活指導 2004年2月号
書評
『おとなが子どもと出会うとき 子どもが世界を立ちあげるとき 教師の仕事』
生活指導 2004年1月号
書評
『子どもが子どもとして生きる』
生活指導 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
書評
凛とした本格的な教育実践論
生活指導 2000年9月号
1年
正負の数
クラス全員で協力して素数さがしをしよう!
数学教育 2020年11月号
横断的・総合的な課題と国語科との関連
環境教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
実践事例
跳び箱運動
〈抱え込み跳び〉楽しく基礎感覚・基礎技能を鍛える
楽しい体育の授業 2005年10月号
事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
1年
[空間図形]正四角錐を集めて立方体をつくることはできる?
数学教育 2021年12月号
一覧を見る