詳細情報
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
友達と一緒に楽しく上達!短なわ指導アイデア
後ろ二重跳び
書誌
楽しい体育の授業
2024年12月号
著者
橋 裕樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』 指導のポイント 1 手の位置は腰よりやや後ろ 後ろ二重跳びは,前二重跳びと同様に,なわを速く回す必要があります。ただ,後ろ回しは,前回しに比べると経験値が低いため,より具体的なポイントの説明が必要になります。基本的なことは,他の種目と変わりませんが,姿勢について意識させたいことは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
【提言】なわとび運動で学級づくり,学校づくりしてみましょう!
楽しい体育の授業 2024年12月号
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
「1人で練習して技をクリア」ではなく「友達と関わって楽しく習得」しよう
楽しい体育の授業 2024年12月号
6年間の系統がパッとわかる!なわとび技一覧
短なわ・長なわ
楽しい体育の授業 2024年12月号
上手に跳べるために必須の基礎知識
なわ選び,保管/持ち方/姿勢
楽しい体育の授業 2024年12月号
楽しく基礎感覚をアップする!なわとびエクササイズ
なわを使わないエクササイズ/なわを使ったエクササイズ
楽しい体育の授業 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
友達と一緒に楽しく上達!短なわ指導アイデア
後ろ二重跳び
楽しい体育の授業 2024年12月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 4
向山型一字読解
我流は,細部に宿る
向山型国語教え方教室 2002年12月号
元気のもとはつながる仲間 41
「馬角斎印」と押した人物
教材化すべき先人の生き方とは
解放教育 2008年8月号
子どもが動く国語科指導のヒント 5
教材文の工夫で子どもが動く
実践国語研究 2008年1月号
最近読んだ“戦争に関するお薦め本”ベスト3
戦争と平和について多面的に考えていくための視点を
社会科教育 2003年9月号
一覧を見る