詳細情報
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第44回)
kizunawa コントロール! part2
書誌
楽しい体育の授業
2024年11月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
みんなと動きを合わせることで… 今月の演技では,2人で行う2in1と多人数で円を作って行う動きで構成しています。なぜ,誰かと動きを合わせる必要があるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 54
みんなでジャンボリー!Part3
楽しい体育の授業 2025年9月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 53
みんなでジャンボリー!Part2
楽しい体育の授業 2025年8月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 52
みんなでジャンボリー!
楽しい体育の授業 2025年7月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 51
かわいいだけでいいですよ! Part3
楽しい体育の授業 2025年6月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 50
かわいいだけでいいですよ! Part2
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 44
kizunawa コントロール! part2
楽しい体育の授業 2024年11月号
OJT=校内人材育成のための支援システム
学級経営の進め方と支援システム
学校マネジメント 2009年11月号
学年別実践事例
3年/論理的に考える力を育てる算数授業
楽しい算数の授業 2007年7月号
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
H表やグラフから読み取る(資料の活用)
数学教育 2013年6月号
学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
中学校
三省堂「現代の国語2」ことば発見
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る