詳細情報
【特設】運動会の団体競技種目 ぜひ子どもたちに教えたい勝利の戦略
綱引き
引き始めてからの指導から,引き始める前の戦略
書誌
楽しい体育の授業
2024年9月号
著者
高橋 真澄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「上を向きなさい」「腰を落としなさい」という声は効果があったのか これまでの綱引きではAやBの写真のような綱の引き方になっている姿が多くみらました。しかし,理想的な引き方は体を後方に倒したCのような引き方になるのではないでしょうか。この姿勢から腰を落とすと体重が乗り力強く綱を引くことができます…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特設】運動会の団体競技種目 ぜひ子どもたちに教えたい勝利の戦略
玉入れ
投げ方,拾い方,ポジション,チームワーク
楽しい体育の授業 2024年9月号
【特設】得意な子も苦手な子もみんなが夢中になる!ゴール型「アルティメット」の魅力&授業アイデア
楽しい体育の授業 2025年11月号
【特設】マンガで身につく!体育指導の基本のキ
楽しい体育の授業 2025年10月号
【特設】マンガで身につく!体育指導の基本のキ
楽しい体育の授業 2025年9月号
【特設】2学期に向けてスキルアップ!体育授業における教師の行動 32分類
楽しい体育の授業 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
【特設】運動会の団体競技種目 ぜひ子どもたちに教えたい勝利の戦略
綱引き
引き始めてからの指導から,引き始める前の戦略
楽しい体育の授業 2024年9月号
実践/教材×小話でより深まった道徳授業
小学校低学年/必然性ある小話で,授業をより深める
道徳教育 2020年3月号
私のインターネット活用術
インターネットは「生き物」、侮るな、謗るな
現代教育科学 2000年6月号
素敵なメッセージが必ず浮かぶ 目立たない子に贈る通知表文例
(3)感受性が豊か/協調性がある
授業力&学級経営力 2022年7月号
小集団をうまく動かす裏わざ
〔中学校〕教師があくまでもコントロールすること
授業研究21 2007年12月号
一覧を見る