詳細情報
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
ゲーム・ボール運動に必要なスキルを身に付ける楽しく取り組めるミニゲーム14
ネット型
ボールを落とさず捕る・ねらったところに投げる
書誌
楽しい体育の授業
2024年2月号
著者
古嶋 将幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゲーム化のポイント ・相手の捕りやすいところに意識をもつことで,ねらったところに投げる力を身に付けられる。 ・ラリーを続け,数を積み重ねることで達成感を味わえる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
ネット型
投げ入れテルボール
楽しい体育の授業 2024年2月号
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
【提言】全員参加を保障する教材づくり
楽しい体育の授業 2024年2月号
ルール・コート・用具の工夫
子どもの実態に応じたゲーム・ボール運動の教材化
楽しい体育の授業 2024年2月号
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
総覧 小学校で習うゲーム・ボール運動
楽しい体育の授業 2024年2月号
ゲーム・ボール運動に必要なスキルを身に付ける楽しく取り組めるミニゲーム14
ゴール型
的に向かって投げる
楽しい体育の授業 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
ゲーム・ボール運動に必要なスキルを身に付ける楽しく取り組めるミニゲーム…
ネット型
ボールを落とさず捕る・ねらったところに投げる
楽しい体育の授業 2024年2月号
ビジュアルに学べる保健の学習 8
日本の子供にU型の糖尿病が増えてきている
楽しい体育の授業 2005年11月号
新指導要録で国語科授業を変える 1
指導要録と国語科授業との関係
実践国語研究 2011年5月号
文科省の部会審議から見えてくる“公教育変革の方向”
特別支援教育部会の方向性を読む
学校マネジメント 2007年3月号
“黄金の3日間”が続く教室経営=スタート台で準備すること
友だちが気になる2日目のシナリオ―365日への布石
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る