詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第55回)
高学年/陸上運動
クラスみんなで投げて・走って・かかわって!
書誌
楽しい体育の授業
2023年1月号
著者
長谷部 佑太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント ・ペア→チーム→クラスといったかかわり合いの大切さを児童に感じさせる単元デザイン ・1時間でどのくらい技能が高まったかわかる時間を投の運動,パシュート走に設定することで本時の成果や次時の課題を見つけることができるようにした…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 81
高学年/陸上運動
フロアー走り幅跳び
楽しい体育の授業 2025年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
高学年/ボール運動「ゴール型」
アルティメットの実践を通して
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
高学年/体つくり運動
タオルでできる体つくり!
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
高学年/ボール運動「ベースボール型」
簡易化して,全員で楽しもう!
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
高学年/器械運動
マット運動(5年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 55
高学年/陸上運動
クラスみんなで投げて・走って・かかわって!
楽しい体育の授業 2023年1月号
インターネット第二回東京会議への道
全ての道はTOSSランドにつながる
教室ツーウェイ 2000年9月号
ESSAY
多様性を理解する基本
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
編集後記
社会科教育 2023年3月号
定番資料と子どもの日常のギャップ―どう埋めるか
〔小学校〕授業の中で十分にギャップを埋める
道徳教育 2014年2月号
一覧を見る