詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第49回)
低学年/水遊び
楽しい水遊び
書誌
楽しい体育の授業
2022年6月号
著者
中野 智仁
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
楽しさの中心 水遊びは,水中という特殊な環境で行う非日常の運動であり,そこでしか味わえない楽しさや心地よさがあります。しかし水を苦手とする児童がいることは事実であり,水遊びを十分に楽しめなかったり,そのまま次の学年に上がったりしてしまうことがあります。本単元では水が苦手な児童に焦点を当て,身近で馴染…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 82
低学年/鉄棒を使った運動遊び
基礎感覚づくりと逆上がり
楽しい体育の授業 2025年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 81
低学年/走・跳の運動遊び
とびとびランド
楽しい体育の授業 2025年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
低学年/体つくり運動遊び「用具を操作する運動遊び」
中学年のゲームを見据えての運動
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
低学年/体つくり運動遊び
いろいろな動きは自分の宝物
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
低学年/ボールゲーム
ゲームを通して投捕の技能を身に付けよう
楽しい体育の授業 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 49
低学年/水遊び
楽しい水遊び
楽しい体育の授業 2022年6月号
身近な自然に興味を持つ 昆虫博士・植物博士を育てる
「ミニ生け花」と『わくわくずかん』で植物大好きに
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 7
投げる・捕るを全員に
2年生はしごドッジ
楽しい体育の授業 2015年10月号
小学校「考える場面」にどんな学習作業化が有効か
5年「情報の活用」に有効な学習の作業化
社会科教育 2011年5月号
学年別5月教材こう授業する
小4教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年5月号
一覧を見る