詳細情報
特集 基礎基本でつくる水泳授業リカバリー指導
久しぶりでも準備は確実に! 再チェックしたいプールの安全管理
プール安全管理の基本20
コロナ禍だからこそ徹底的な安全管理の下で実施しよう!
書誌
楽しい体育の授業
2022年6月号
著者
松田 大央
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
事前の安全管理 コロナ禍における水泳の実施は,感染状況,学校医の助言,近隣小学校の動向,市教委の判断等を踏まえて,管理職と相談の上,総合的に判断するようにします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 基礎基本でつくる水泳授業リカバリー指導
【提言】理論・文化の学びを泳ぎにつなげる
楽しい体育の授業 2022年6月号
特集 基礎基本でつくる水泳授業リカバリー指導
3年ぶりの本格的な指導 必ず押さえたい注意点
楽しい体育の授業 2022年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
低学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
高学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
久しぶりでも準備は確実に! 再チェックしたいプールの安全管理
プール安全管理の基本20
コロナ禍だからこそ徹底的な安全管理の下で実施しよう!
楽しい体育の授業 2022年6月号
授業に生きる伝統的教育文化
体育 ナンバ走り
「ナンバ走り」で「日本の身体感覚」を取り戻す
教室ツーウェイ 2005年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
3年/読むこと(文学)
青が消える
国語教育 2025年5月号
子どもが生きる,伸びる学級経営の実際
高等学校の学級経営
就労体験から企業への就職へ〜就労体験に必要な力を身に付けるために〜
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 1
6年/ノートにはって,書き込んで
向山型算数教え方教室 2001年4月号
一覧を見る