詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第44回)
中学年/器械運動
3年・クルン!ピタ!でマットの達人
書誌
楽しい体育の授業
2022年1月号
著者
森山 航太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年「器械運動」のマット運動では,「易しい場」での開脚前転や「運動が苦手な児童への配慮の例」などが新しく明記されており,また,技のポイントが細かく説明されています。様々な場を用意し,全員が楽しく取り組みながら技能を身につけていくことが大切です…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
中学年/ゲーム「ゴール型ゲーム」
アルティメットをもとにしたゲーム
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
中学年/体つくり運動
子どもたちと一緒に学習を考えよう
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
中学年/ゲーム
タグラグビー
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
中学年/器械運動
マット運動(4年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
中学年/ゲーム
バウンドネットゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 44
中学年/器械運動
3年・クルン!ピタ!でマットの達人
楽しい体育の授業 2022年1月号
実践事例 対話的に学ぶ力を育てる!1学期教材のペア&グループ活動
小学校5年/疑問や課題意識から交流活動をスタートする
実践国語研究 2018年5月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 1
私がノリきれない理由
解放教育 2008年4月号
一覧を見る