詳細情報
特集 みんなが主役!タグラグビー&フラッグフットボール授業アイデア
ボールに慣れる!動きに慣れる! 初めてでも楽しく取り組める「すぐできゲーム」
守備をかわす動きが身に付くゲーム/フラッグ(タグ)を取るスキルが身に付くゲーム
書誌
楽しい体育の授業
2019年10月号
著者
森下 藍
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1対1ぬきっこゲーム 1 目的 このゲームでは,コート内を自由に動き回って相手をかわすのではなく,決められた方向(ゴール)へ向かいながら相手をかわす動きを身に付けます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 みんなが主役!タグラグビー&フラッグフットボール授業アイデア
【提言】仲間と考え,協力し,楽しいタグラグビー・フラッグフットボールとするために
楽しい体育の授業 2019年10月号
特集 みんなが主役!タグラグビー&フラッグフットボール授業アイデア
体育授業で使える! ラグビーワールドカップのトリビア
楽しい体育の授業 2019年10月号
特集 みんなが主役!タグラグビー&フラッグフットボール授業アイデア
ボールゲームの分類がスッキリする! 丸わかり系統表
楽しい体育の授業 2019年10月号
特集 みんなが主役!タグラグビー&フラッグフットボール授業アイデア
陣取り型ゲーム 3つの魅力と指導のポイント
楽しい体育の授業 2019年10月号
特集 みんなが主役!タグラグビー&フラッグフットボール授業アイデア
タグラグビーとフラッグフットボールどこが違う? 一目でわかる!ルールと特徴のビジュアル解説
楽しい体育の授業 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
ボールに慣れる!動きに慣れる! 初めてでも楽しく取り組める「すぐできゲ…
守備をかわす動きが身に付くゲーム/フラッグ(タグ)を取るスキルが身に付くゲーム
楽しい体育の授業 2019年10月号
世界の子どもと日本の子ども
中国青島(チンタオ)で、日本にいるより充実した生活を送る子供たち
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
実践事例
高学年
〈跳び箱運動〉ステップを踏みながら全員達成を目指す
楽しい体育の授業 2008年3月号
実践事例
活用 向き合い跳び
向き合い跳びはこうすればできる!
楽しい体育の授業 2010年11月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 37
『証明の本性』(H.P.フォセット,1938/1995,NCTM)
証明の本質とは何か、証明指導はどう…
数学教育 2014年5月号
一覧を見る