詳細情報
特集 クラスみんなで上達!教師のための水泳指導アイデア
水泳嫌いをつくらない! プール開き45分のテッパン授業プラン
低学年
書誌
楽しい体育の授業
2019年6月号
著者
平嶋 秀盛
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 冷たい水が気持ちよく思える鬼遊び やっと小学生生活にも慣れてきたところでの水遊びは低学年の子どもたちにとっては学校がもっと楽しくなったと思わせるチャンスでもあります。しかし,ここでの学習を間違えてしまうと「学校が嫌だ」「学校に行きたくない」と最悪の事態にもなりかねません…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 クラスみんなで上達!教師のための水泳指導アイデア
【提言】生涯にわたって水泳好きな子供たちになってもらうために
楽しい体育の授業 2019年6月号
特集 クラスみんなで上達!教師のための水泳指導アイデア
スイミングスクールとココが違う! 学校体育ならではの水泳指導3つのポイント
楽しい体育の授業 2019年6月号
友達チェックで達成度が見える化! 顔付け〜クロール・平泳ぎまで 段階別…
水泳授業 6年間の指導プラン―クロール,平泳ぎでゆったり長く泳げるようになる授業プラン―
楽しい体育の授業 2019年6月号
友達チェックで達成度が見える化! 顔付け〜クロール・平泳ぎまで 段階別チェックカード
シャワー・顔付け・呼吸・水遊び
楽しい体育の授業 2019年6月号
友達チェックで達成度が見える化! 顔付け〜クロール・平泳ぎまで 段階別チェックカード
顔付け・もぐる・浮く(バリエーション)
楽しい体育の授業 2019年6月号
一覧を見る
検索履歴
水泳嫌いをつくらない! プール開き45分のテッパン授業プラン
低学年
楽しい体育の授業 2019年6月号
特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 3
東京都小学校特別活動研究会十七年度の紀要紹介
特別活動研究 2006年10月号
本の紹介
ゆっくりじっくりスローライフ教育
生活・手づくり・共同の12年で育つ
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
この方法でリフレクションしよう
研究授業をとおした交流活動の改善
道徳教育 2007年8月号
こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
【漢字指導】漢字の定着には,思い出させて,使わせること
実践国語研究 2024年3月号
一覧を見る