詳細情報
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 (第2回)
体操の基本的概念と体操の流れ(1)
書誌
楽しい体育の授業
2019年5月号
著者
伊藤 勇矢
・
大西 吏津子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【笑顔が生まれる姿勢体幹体操】 兵庫県神戸市の小学校から広がってきたこの体操は,姿勢改善と体力強化,子どもたちだけでなく大人の肩こりや腰痛の予防や改善にも…。子どもから子どもへ。子どもから大人へ。人から人へ。そして未来につなぐ姿勢体幹体操。今回は体操の基本概念と,体操の構成及び一部の流れについてお伝…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 12
笑顔が生まれる姿勢体幹体操の未来
楽しい体育の授業 2020年3月号
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 11
今までの取組のまとめと姿勢と目の関係について
楽しい体育の授業 2020年2月号
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 10
足と姿勢の関係
足育の大切さ
楽しい体育の授業 2020年1月号
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 9
武庫川女子大学との産学連携
楽しい体育の授業 2019年12月号
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 8
正しく続けることでからだが変わる!
楽しい体育の授業 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 2
体操の基本的概念と体操の流れ(1)
楽しい体育の授業 2019年5月号
できるようになる指導法の工夫 5
後転ができない子には、頭がぬける空間を場づくりでつくる
楽しい体育の授業 2014年8月号
子どもの「体力」でいま問われていることは
豊かな運動経験で感覚づくりを
授業研究21 2003年5月号
8 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 高等学校
日本史(日本史探究) 松下村塾〜この陋屋(ろうおく)から志士は誕生した〜
社会科教育 2022年9月号
一覧を見る