詳細情報
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第7回)
高学年/走り幅跳び
書誌
楽しい体育の授業
2018年10月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 「走り幅跳び」では,「リズミカルな助走から踏み切って跳ぶことを身に付けること」ができるように指導することが示されています。特に「身に付けること」といった言葉が新しく明記されたところがポイントで,走り幅跳びにおいてどの技能を身に付けるのかを具体的にもつ必要があり…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 34
高学年/短なわとび
「発展技に挑戦しよう!」
楽しい体育の授業 2021年3月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 33
高学年/ベースボール型運動
楽しい体育の授業 2021年2月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 32
高学年/ダブルダッチ
楽しい体育の授業 2021年1月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 31
高学年/表現運動
ダイナミックな動きから始まる表現運動
楽しい体育の授業 2020年12月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 30
高学年/跳び箱運動
基本的な技の「安定」と「発展」の学び
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 7
高学年/走り幅跳び
楽しい体育の授業 2018年10月号
実践/深く生き方を考えた道徳授業
小学校高学年/夢と希望を抱いて卒業へ
道徳教育 2009年8月号
一覧を見る