検索結果
著者名:
渡邉 和也
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全11件
(1〜11件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第74回)
低学年/鉄棒を使った運動遊び
「へんしん じゃんけん」で あそぼう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:じゃんけんで勝ちたい! 子:いろいろなものになりきりたい! 教:鉄棒を楽しんでほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第74回)
中学年/鉄棒運動
かけて 上がって 回って 下りて!
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ダイナミックな動きをしたい! 子:いろいろな技をできるようになりたい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第74回)
高学年/鉄棒運動
前に後ろに 上がって 回って!
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:ダイナミックな動きをしたい! 子:かっこよく技を決めたい! 教:鉄棒を楽しんでほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第38回)
低学年/器械運動領域【鉄棒を使った運動遊び】
鬼から逃げて!
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い たくさん体を動かして遊びたい! 色々な動きをしてみたい! できないから心配。少し怖い………
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第73回)
単元名「おって・おわれて」(陸上運動領域:走の運動遊び)
書誌
楽しい体育の授業 2021年4月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2人組での追いかけっこ。コーンを折り返して,スタートの線まで帽子を取られずに戻ってこれるかな? 追う・追われるワクワクから,意欲的に走ります…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第30回)
高学年/体つくり運動【巧みな動きを高めるための運動】
トリプル(3つの)ドリブル
書誌
楽しい体育の授業 2020年9月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い ドリブルでボールを自在に 扱いながら移動したい 教師の願い 人や物の動き,場所の広がりなどの環境…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第2回)
陸上運動「かけっこ・短距離走」
書誌
楽しい体育の授業 2019年5月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「速く走りたい!」 これは,多くの子どもたちの願いです。なぜなら,走ることは,子どもの生活と関連するからです。休み時間の鬼ごっこなどの遊び,スポーツテストの50m走や運動会の徒競走などの行事…。子ども…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第8回)
中学年/走・跳の運動【小型ハードル走】
スムーズに走り越えよう!!
書誌
楽しい体育の授業 2018年11月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い より速く走り越えたい 競争に勝ちたい かっこよく走り越えたい 教師の願い インターバルの違いによって…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第7回)
高学年/走り幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2018年10月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 「走り幅跳び」では,「リズミカルな助走から踏み切って跳ぶことを身に付けること」ができるように指導することが示されています。特に「身に付けること」といった言葉が新…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第3回)
中学年/水泳運動【浮く/浮いて進む運動】
浮いて!スーッと進もう!!
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願い 浮けるようになりたい 泳げるようになりたい 教師の願い 力を抜いて浮けるようになってほしい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 安心・安全!心を1つに!運動会「組体操」「フラッグ運動」の指導法
安心・安全そして華やかな「組体操」指導のポイント
全体構成・演出の工夫
書誌
楽しい体育の授業 2017年9月号
著者
渡邉 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 全体構成 基本的には,「起承転結」で考えるとわかりやすいです。 (1)「起」 入場した後,1人技から順に徐々に人数の多い技へ……と,いった流れもありますが,最初に全員で組む大きな技やマスゲームを取…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る