詳細情報
特集 運動会の組体操「安全と見栄え」両立の指導技術/盛り上がる運動会づくり
第1特集 運動会の組体操「安全と見栄え」両立の指導技術
教えて!「運動会で組体操」ギモン・シツモン
書誌
楽しい体育の授業
2018年9月号
著者
藤田 昌一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 「組体操」と「組立体操」の違いは? Answer 本来,「組体操」と「組立体操」は区別して用いられるものです。日本体育大学荒木達雄教授(1)は,次のように述べています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 運動会の組体操「安全と見栄え」両立の指導技術/盛り上がる運動会づくり
【提言】日頃の取り組みが「見える」運動会を
楽しい体育の授業 2018年9月号
第1特集 運動会の組体操「安全と見栄え」両立の指導技術
準備運動にも使える! 組体操に取り組むための基礎体力づくりメニュー
日ごろの感覚づくり,腕支持感覚/シ…
楽しい体育の授業 2018年9月号
第1特集 運動会の組体操「安全と見栄え」両立の指導技術
準備運動にも使える! 組体操に取り組むための基礎体力づくりメニュー
柔軟性,さまざまな倒立
楽しい体育の授業 2018年9月号
第1特集 運動会の組体操「安全と見栄え」両立の指導技術
みんなの顔が見える! 組体操定番技の安全指導&簡単バージョン紹介
2人〜4人組ポーズ/3人,5人扇/…
楽しい体育の授業 2018年9月号
第1特集 運動会の組体操「安全と見栄え」両立の指導技術
みんなの顔が見える! 組体操定番技の安全指導&簡単バージョン紹介
2人技/5人組やぐら/ピラミッド
楽しい体育の授業 2018年9月号
一覧を見る
検索履歴
第1特集 運動会の組体操「安全と見栄え」両立の指導技術
教えて!「運動会で組体操」ギモン・シツモン
楽しい体育の授業 2018年9月号
実践事例
タグラグビー
動きを考えて楽しくプレイできる
楽しい体育の授業 2006年5月号
視点5 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/…
6年
【鎌倉時代】「資料との対話」「人との対話」で鎌倉時代を探究しよう
社会科教育 2019年11月号
スパン別/「指導と評価の一体化」の工夫
1学期単位での実践の工夫
絶対評価の実践情報 2004年1月号
小特集 1学期末テスト―数学的な見方や考え方をみる問題と出題のポイント
1年
数学教育 2014年6月号
一覧を見る