詳細情報
特集 1年間がうまくいく!黄金の授業開き
クラスがキリッと引き締まる! 授業をスムーズにまわす学習ルール
応援・教え合い
書誌
楽しい体育の授業
2018年4月号
著者
佐藤 幸広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「見る」→「伝える」→「試す」学習 毎時間,「見て,伝えて,試す」の流れを学習に取り組むようにします。見る観点をしっかりと示して仲間の動きを観察させ,アドバイスとして伝える活動を続けることで,教え合いを取り入れた学習がスムーズに流れていくようになります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 1年間がうまくいく!黄金の授業開き
【提言】子どもたちの学びの姿を見通しながら、初めの一歩を踏み出そう〜「教師力」と「授業力」のある教師を目指…
楽しい体育の授業 2018年4月号
成功に近づく! 体育授業45分の「型」
授業は多様に 教材に応じて使い分けできる2パターン
楽しい体育の授業 2018年4月号
運動苦手?でも大丈夫! 示範のコツ
技能だけでなく意欲を高める示範を!
楽しい体育の授業 2018年4月号
クラスがキリッと引き締まる! 授業をスムーズにまわす学習ルール
着替え・準備・片付け
楽しい体育の授業 2018年4月号
クラスがキリッと引き締まる! 授業をスムーズにまわす学習ルール
集合・整列
楽しい体育の授業 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
クラスがキリッと引き締まる! 授業をスムーズにまわす学習ルール
応援・教え合い
楽しい体育の授業 2018年4月号
子どもをつなぐ活動・行事
子どもたちの提案による「遊びレク」を!
生活指導 2011年3月号
板書×この工夫で考える道徳に! 今月の実践例 3
小学校/バロメーターで自己や登場人物との対話を図る
道徳教育 2016年6月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 74
複式学級の特性を生かした体育の授業づくり
楽しい体育の授業 2024年6月号
編集後記
社会科教育 2009年1月号
一覧を見る