詳細情報
特集 心も体もあたたまる!冬のイチオシ体育教材
【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
ボール運動
ソフトバレーボール
書誌
楽しい体育の授業
2016年12月号
著者
野口 由博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆対象学年:第5学年 ◆人数(グループ):5人グループ×6チーム ◆場所:体育館 ◆時間:1ゲーム12分程度 ◆ルール 児童と確認後,修正したルール(▲…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
ボール運動
ティーボール
楽しい体育の授業 2016年12月号
授業1回目に身に付けたい! 効率がグンとアップする領域別ルール
ボール運動
ルール1 準備・片付けの工夫でゲーム時間がグンとアップ!/ルール2 練…
楽しい体育の授業 2022年5月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
ボール運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
バスケットボール(ワタリドリ)
楽しい体育の授業 2021年5月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
ボール運動
サッカー(どこまでシュート)
楽しい体育の授業 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
ボール運動
ソフトバレーボール
楽しい体育の授業 2016年12月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
悪いことばかりする娘
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
足が震えた模擬授業体験談 6
緊張場面を体験することで授業の技量は向上する
向山型国語教え方教室 2015年2月号
医療との連携 63
字を書く“動き”に焦点をあてた書字支援
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
「総合的な学習の時間」に果たす国語科の役割
コメント/「総合的な学習の時間」によって問われる国語科の指導のあり方
実践国語研究 別冊 2001年5月号
一覧を見る