詳細情報
特集 走る!跳ぶ!「陸上運動」の指導アイデア&キメトーク
子どもが本気になる!指導アイデア
中学年
かけっこ 「物」との競走で全力疾走を体験
書誌
楽しい体育の授業
2016年8月号
著者
長井 隆樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小さな子どもは走ることが好きです。じっとしているより,鬼ごっこやかけっこをしたがります。しかし,大きくなるにつれてかけっこを嫌がる傾向が顕著になります。その原因の1つに「人との競走による勝敗を嫌だと感じること」と考えます…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効率的・効果的にお手伝い・見合いを取り入れる1時間の授業の組立て方
中学年
楽しい体育の授業 2024年6月号
教室で短時間で取り組める!学習カード
中学年
楽しい体育の授業 2023年6月号
これはできるかな? 水慣れの運動で実態把握
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
実態に応じて系統がチェックできる! 6年間の指導計画
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
「協働的な学び」を実現! 定番運動がガラッとかわるマル秘アイデア
中学年
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気になる!指導アイデア
中学年
かけっこ 「物」との競走で全力疾走を体験
楽しい体育の授業 2016年8月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2001年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 7
集会活動/集会活動の企画力・実践力を育てる
特別活動研究 2003年10月号
こうすれば不適切行動は改善できる
人とかかわる力を育てたことで不適切行動が軽減したAさん
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
器械運動の授業システム化
跳び箱運動の授業システム化をどうするか
開脚跳びの指導をシステム化する
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る