詳細情報
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!
図解 子どもの演技例
高学年/作品づくりを楽しむ
書誌
楽しい体育の授業
2016年1月号
著者
比嘉 敬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 小学校体育では,生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の基礎を育成することが目標とされ,豊かなスポーツライフを送れるようにすることが求められています…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
提言
伝えられていく「マット運動の魅力」―教員実技研修で感じること―
楽しい体育の授業 2016年1月号
マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!
「シンクロマット」指導のねらい―「シンクロマット」を成功させるポイント―
楽しい体育の授業 2016年1月号
マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!
図解 子どもの演技例
高学年/準備運動を楽しむ
楽しい体育の授業 2016年1月号
「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
高学年/側転からロンダートの指導
側転からロンダートへの段階的指導
楽しい体育の授業 2016年1月号
「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
高学年/大きな前転の指導〜倒立前転・跳び前転〜
前転につなげる局面をスモールステッ…
楽しい体育の授業 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
マット運動が大激変!「シンクロマット」って?!
図解 子どもの演技例
高学年/作品づくりを楽しむ
楽しい体育の授業 2016年1月号
2 陥りがちなつまずき→とっておきの対処法
3年
相似な図形(1)/重なる三角形の対応は,三角定規を操作して確認しよう!
数学教育 2016年12月号
一覧を見る