詳細情報
健康教育ミニ講話 (第9回)
子どもの健康と睡眠
書誌
楽しい体育の授業
2015年12月号
著者
齋藤 久美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
睡眠不足の子どもたちが増えています。睡眠不足が続くと体調を崩すだけでなく,学習に支障をきたしたり,発育に悪影響を与えたりするなど,子どもの心身の健康に大きな影響を及ぼします。今回は睡眠と健康について考えたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
健康教育ミニ講話 24
成長曲線を活用して行う保健管理・保健指導
楽しい体育の授業 2017年3月号
健康教育ミニ講話 20
食物アレルギーの保健指導 「食物アレルギーってどんな病気?」(小学校5年生対象)
楽しい体育の授業 2016年11月号
健康教育ミニ講話 16
生と性についての指導「たいせつないのち」(小学校2年生対象)
楽しい体育の授業 2016年7月号
健康教育ミニ講話 13
健康診断の事前・事後指導
楽しい体育の授業 2016年4月号
健康教育ミニ講話 12
生と性についての指導
思春期のはじまり(小学校4〜6年生対象)
楽しい体育の授業 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
健康教育ミニ講話 9
子どもの健康と睡眠
楽しい体育の授業 2015年12月号
わかる・楽しい授業の実現をめざして 6
自分で復習「じふく学習」その1
楽しい算数の授業 2004年9月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 8
学級活動指導のレクチャー資料
11月 内容(1)=学級の民主化と学級活動(1)
特別活動研究 2004年11月号
授業がうまい先生が使っている 教科別 話し合い「コーディネート」術
国語
授業力&学級経営力 2022年6月号
スペシャリスト直伝! アクティブな社会科授業づくりの基礎基本 12
アクティブな社会科の授業づくりの目指すところ
社会科教育 2017年3月号
一覧を見る