詳細情報
特集 体幹を強化!科学的トレーニング法23
足の動き強化で運動UP=実証済み科学的トレーニング
1 今までの指導とどこが違うのか
<体操>プレゴールデンエイジから反動をつけた動きを体験し、感覚を身に付ける
書誌
楽しい体育の授業
2015年1月号
著者
東郷 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「2人だけのレッスン」に見る足の動き強化のポイント ロンドン五輪男子体操の金メダリスト内村航平選手と、2013年世界選手権金メダリストの白井健三選手。ハイレベルなひねりのテクニックなど、2人の共通点は多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
科学的な強化メニュー授業の実践
毎時間、体幹トレーニングを取り入れる
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
手押し車で簡単体幹トレーニング
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
「お手玉」を活用!投げる行為を細分化し、身に付けさせる
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
トランク体操で体幹の動きを大きくさせる!
楽しい体育の授業 2015年1月号
科学的な強化メニュー授業の実践
廣戸氏の「4スタンス理論」の可能性
楽しい体育の授業 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
足の動き強化で運動UP=実証済み科学的トレーニング
1 今までの指導とどこが違うのか
<体操>プレゴールデンエイジから反動をつけた動きを体験し、感覚を身に付…
楽しい体育の授業 2015年1月号
体育科「基礎学力向上」の具体策
学ぼうとする子を育てる体育指導
授業研究21 2001年7月号
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんば…
生活習慣改善エピソードの書き方
子どもも家庭も意欲が上がる「ここがもったいない」の声かけ
授業力&学級統率力 2012年11月号
一覧を見る