詳細情報
  • 特集 運動器と身体構造―要注意の授業情報

    • 運動器研究の最前線から学ぶ

      • ビート板を誰でも活用できるアイテムとする。そして、スモールステップで正しい持ち方を教える・・・・・・島村 雄次郎
      • 向山型跳び箱指導の研究システムに学んだ後転指導の開発・・・・・・根本 直樹
      • 逆上がり―脇を締める状態を保持する補助器具を考える・・・・・・磯部 智義
      • 運動器検診を行い、運動器障害の早期発見・予防を行う・・・・・・岩井 俊樹
      • 長い棒がボディバランスを鍛える・・・・・・染谷 幸二
      • 発達障がいと体幹・・・・・・太田 健二
書誌
楽しい体育の授業 2014年10月号
著者
島村 雄次郎根本 直樹磯部 智義岩井 俊樹染谷 幸二太田 健二
ジャンル
本文抜粋
ビート板というと、25m泳げない子どもが使うためのものというイメージが強い。 ビート板は、25m泳げる子どもたちに使わせると、「足の重点的な練習」となる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
ページトップへ