詳細情報
特集 オリンピック風“華やか運動会”種目集
安全・簡単・かっこいい!誰でもできる組体操
簡単な組体操をどう指導するか
ダイナリズムと一〜六人技、集団技をテンポよく組み合わせる
書誌
楽しい体育の授業
2014年9月号
著者
高井 基行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
限られた時間を有効に使い、組体操指導をしたい。しかも、子どもたちにとっては達成感があり、参観した保護者にとっては見映えのするものがよい。そこで、ダイナリズム(後出)と一〜六人技をテンポよく組み合わせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
東京オリンピックを意識した運動会イノベーション
憧れのオリンピック選手を真似した「投てき種目」を入れる
楽しい体育の授業 2014年9月号
東京オリンピックを意識した運動会イノベーション
学校の運動会から世界の運動会へ
楽しい体育の授業 2014年9月号
東京オリンピックを意識した運動会イノベーション
種目を取り入れる競技を仕組む
楽しい体育の授業 2014年9月号
東京オリンピックを意識した運動会イノベーション
全体構成にオリンピック種目を盛り込む
楽しい体育の授業 2014年9月号
東京オリンピックを意識した運動会イノベーション
○○小パラリンピック〜車イスを使って〜
楽しい体育の授業 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
安全・簡単・かっこいい!誰でもできる組体操
簡単な組体操をどう指導するか
ダイナリズムと一〜六人技、集団技をテンポよく組み合わせる
楽しい体育の授業 2014年9月号
子どもを守る学級の危機管理 5
下学年/低学年の荒れた学級の担任になったら……その1
心を育てる学級経営 2006年8月号
総合で仕掛けるキャリアガイダンス 子どもの夢を育む“世の中仕事カタログ” 5
世界を駆けまわる商社マンの仕事
総合的学習を創る 2004年8月号
日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
犯罪から見た日本
社会科教育 2006年1月号
子どもの考えをひっくり返す教材開発
見方や考え方の見直しを
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
一覧を見る