詳細情報
授業の腕を高める論文審査 (第268回)
楽しく、熱中する体育を!
書誌
楽しい体育の授業
2014年8月号
著者
向山 洋一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 テーマ 向山式跳び箱指導法で指導すれば、小学1年生を開脚跳び成功率一○○%に近づけることができる。 二 目的と動機 1年生で「向山式跳び箱指導」を実践し、その効果を実証する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の腕を高める論文審査 275
エビデンスのある研究論文
楽しい体育の授業 2015年3月号
授業の腕を高める論文審査 274
子どもの事実がすばらしい
楽しい体育の授業 2015年2月号
授業の腕を高める論文審査 273
もっと深めてほしい
楽しい体育の授業 2015年1月号
授業の腕を高める論文審査 272
分からなさが残る
楽しい体育の授業 2014年12月号
授業の腕を高める論文審査 271
分かち伝えられる文章を!
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の腕を高める論文審査 268
楽しく、熱中する体育を!
楽しい体育の授業 2014年8月号
中学難教材こう授業する
1年/対称な図形
向山型算数教え方教室 2006年1月号
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント 1
「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくり
授業力&学級経営力 2017年4月号
子どもの対人関係能力を高める 8
子どもが背負っているものの重さを理解していますか
心を育てる学級経営 2009年11月号
国語授業の基本スキルの大事なこと
話し合い
「本当に」話して,「本当に」聞くために
実践国語研究 2025年5月号
一覧を見る