詳細情報
特集 学級が盛り上がる!“冬の体育イベント”16例
仲間づくりに役立つイベント
【サッカー】サッカーのミニゲームでより多くのふれあいを!
書誌
楽しい体育の授業
2014年1月号
著者
大貝 浩蔵
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーの一番の楽しさは、シュートを決めること。 その次の楽しさは、ボールに触れることだと考える。 この二つを経験できる機会を確保しつつ、「スペシャルサッカー祭」と称して、より多くの友だちとペアになったり、ハンデをつけたりしてミニゲームを行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
仲間づくりに役立つイベント
【ドッジボール】「関わる楽しさ」が仲間づくりのもと!
楽しい体育の授業 2014年1月号
仲間づくりに役立つイベント
【チーム鬼遊び】いろいろな鬼遊びを体験させる
楽しい体育の授業 2014年1月号
仲間づくりに役立つイベント
【ループリレー】勝負にはこだわるが結果にはこだわらない
楽しい体育の授業 2014年1月号
体力づくりに役立つイベント
【陣取りゲーム】どの子も熱中!どの子も活躍できる「ドンジャンケン」
楽しい体育の授業 2014年1月号
体力づくりに役立つイベント
【馬跳び】記録に挑戦させて盛り上げる
楽しい体育の授業 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
仲間づくりに役立つイベント
【サッカー】サッカーのミニゲームでより多くのふれあいを!
楽しい体育の授業 2014年1月号
授業場面
個々の課題に集団の力を使って解決する
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
英会話授業カリキュラムを組み立てるための理論とポイント 2
毎回すること,今だからできること
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 14
姿勢を正して課題をこなすことの難しさ
向山型算数教え方教室 2010年5月号
実践事例
体育と運動・スポーツ/中学年
車いすシュートボールからボランティアの学習へ
楽しい体育の授業 2000年10月号
一覧を見る