詳細情報
特集 学級が盛り上がる!“冬の体育イベント”16例
仲間づくりに役立つイベント
【チーム鬼遊び】いろいろな鬼遊びを体験させる
書誌
楽しい体育の授業
2014年1月号
著者
柴ア 昌紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 種類を次々に変えていく 4年生の児童37名で鬼遊びを行った。45分間で行った鬼遊びは、次の10種類である。 @鬼ごっこ A増やし鬼 B手つなぎ鬼 C氷鬼…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
仲間づくりに役立つイベント
【ドッジボール】「関わる楽しさ」が仲間づくりのもと!
楽しい体育の授業 2014年1月号
仲間づくりに役立つイベント
【サッカー】サッカーのミニゲームでより多くのふれあいを!
楽しい体育の授業 2014年1月号
仲間づくりに役立つイベント
【ループリレー】勝負にはこだわるが結果にはこだわらない
楽しい体育の授業 2014年1月号
体力づくりに役立つイベント
【陣取りゲーム】どの子も熱中!どの子も活躍できる「ドンジャンケン」
楽しい体育の授業 2014年1月号
体力づくりに役立つイベント
【馬跳び】記録に挑戦させて盛り上げる
楽しい体育の授業 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
仲間づくりに役立つイベント
【チーム鬼遊び】いろいろな鬼遊びを体験させる
楽しい体育の授業 2014年1月号
学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
4年
基礎基本+漢字文化で,保護者も一緒に考える授業
向山型国語教え方教室 2004年6月号
アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
教科書活用
小学校中学年
国語教育 2024年4月号
実践/「重点化」で道徳授業はこう変わる
高学年の授業はこう変わる
「きまりや自由の意義を理解する」の重点化
道徳教育 2008年9月号
全国サークル案内 33
12月
教室ツーウェイ 2013年12月号
一覧を見る