検索結果
著者名:
柴ア 昌紀
全8件(1〜8件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • <中学年/体つくり>「なわとび級表」のシステムを体つくりに適用する
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
柴ア 昌紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山式なわとび級表のシステムを、体つくり運動に適用した「体つくり級表」を作成した。 この級表の特質は…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS体育サークル紹介 (第13回)
  • 木更津教育サークル
  • 提案を検討し合ったことを、自分の学級で試す
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
柴ア 昌紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 提案された授業を試す サークルのメンバーが研究授業をするという。小学二年生、サッカーの単元である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級が盛り上がる!“冬の体育イベント”16例
  • 仲間づくりに役立つイベント
  • 【チーム鬼遊び】いろいろな鬼遊びを体験させる
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
柴ア 昌紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 種類を次々に変えていく 4年生の児童37名で鬼遊びを行った。45分間で行った鬼遊びは、次の10種類である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第19回)
  • 4年「面積」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
柴ア 昌紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4上』p.89 1.「m2」の学習は1m2の模造紙を使う 子どもたちは単位換算でつまずくことが多い。そこで,具体物を使って単位換算を教える…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動会に新風!大逆転・観客熱狂メニュー
  • スムーズにできる運動会の運営術
  • 初めての分掌もこれで安心―体育主任仕事術〜提案文書の作成〜
  • 学校の教育課題に正対した提案を
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
柴ア 昌紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私が初めて体育主任として会議で提案をした時、「目標と方策が一致していない」と先輩教員からご指導いただいたことがある。前年度の体育主任から引き継いだ文書をそのままトレースして提案すると、「なぜこの取り組…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 子どもへの優しさとやり通させる強さが結果を生んだ
書誌
算数教科書教え方教室 2013年4月号
著者
柴ア 昌紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.少人数指導での挫折からT2に 大学を出て,講師として算数の少人数指導を担当した。単元は4年生の「わり算の筆算」。子どもたちは習熟度別に分れ,私は低位の子を担当した。やんちゃ君ぞろいであった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 二重跳び&長なわ100回―全員達成への道程
  • 二重跳びへの道筋
  • 交差跳びが1回できる指導
  • 交差跳びは向山式なわとび級表とフラフープで
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
柴ア 昌紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 交差跳びまでのステップ 向山式なわとび級表A (TOSSランド1214017)  この級表には、交差跳びができるまでにはどんな技ができればよいかが明示されている。級表を見ると、16級の段階で「ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TOSS版 2007年度・教員採用試験 合格への準備ポイントと必勝対策
  • ライバルに差をつける! 模擬授業必勝法
  • 模擬授業 成功した私の勉強法
  • ML,学習会……仲間に支えられた1年間
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
著者
柴ア 昌紀
本文抜粋
1 MLに発信した【合格への道】 TOSS学生サークルのメーリングリストに,【合格への道】と題して次のような内容で勉強記録を発信した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ