詳細情報
特集 全員が大好きになる鉄棒の変化ワザ19
準備運動で取り入れたい鉄棒遊び
【足抜き回り】楽しくクルリン♪逆上がり成功につながる足抜き回りの指導
書誌
楽しい体育の授業
2013年11月号
著者
大谷 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 足抜き回りとは 足抜き回りとは、鉄棒にぶら下がるような形になり、両腕の間に足を通して回り、着地をする。そのまま、またお尻を持ちあげるようにして、腕の間に足を通して、元の体勢に戻る技である。逆上がりに比べて、体を引き上げるという動きが小さいため、やりやすいのだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
準備運動で取り入れたい鉄棒遊び
【ブタの丸やき】ブタの丸やきで楽しみながら腕支持感覚・逆さ感覚を身に付ける!
楽しい体育の授業 2013年11月号
準備運動で取り入れたい鉄棒遊び
【地球回り】簡単な技を繰り返し、基礎感覚をつかませよう
楽しい体育の授業 2013年11月号
準備運動で取り入れたい鉄棒遊び
【こうもり振りおり】楽しい運動で恐怖心を克服する
楽しい体育の授業 2013年11月号
準備運動で取り入れたい鉄棒遊び
【ひこうきとび】ひこうきとびのポイントとステップ指導
楽しい体育の授業 2013年11月号
準備運動で取り入れたい鉄棒遊び
【だるま回り】ももの付け根を支点とする動きに慣れさせる
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
準備運動で取り入れたい鉄棒遊び
【足抜き回り】楽しくクルリン♪逆上がり成功につながる足抜き回りの指導
楽しい体育の授業 2013年11月号
各論と実践 V〈子ども集団づくり論〉
[実践・小]排除のネットを切り、支援のネットを立ち上げる―子どもと共同して地域に取り組む―
生活指導 2012年3月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 15
【コメント】「子ども・親・教師でつくる学校」を基本に粘り強い論議を
生活指導 2000年6月号
生成AIを活用した授業づくり 8
生成AIを活用した授業のための環境づくり
国語教育 2024年11月号
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース8】見ていないところで子ども同士のトラブルが起きた
[どんな対応をする?]まずは何より…
授業力&学級経営力 2024年9月号
一覧を見る