詳細情報
レベルアップ 体育の授業を変える (第5回)
「教えてほめる」を貫く
書誌
楽しい体育の授業
2013年8月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業を終えた後、子どもたちが「楽しかった」「またやりたい」と言う。 このような授業には、次の共通点がある。 できないことができるようになった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ 体育の授業を変える 24
運動量があり、発問のある体育の授業を目指す
楽しい体育の授業 2015年3月号
レベルアップ 体育の授業を変える 23
「幼児期運動指針」から学ぼう
楽しい体育の授業 2015年2月号
レベルアップ 体育の授業を変える 22
一つの道具をいくつもの活動に使って
楽しい体育の授業 2015年1月号
レベルアップ 体育の授業を変える 21
運動量を確保すると授業は変わる
楽しい体育の授業 2014年12月号
レベルアップ 体育の授業を変える 20
子どもの技能を伸ばす優れた体育授業に見られる共通のポイントとは何か
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ 体育の授業を変える 5
「教えてほめる」を貫く
楽しい体育の授業 2013年8月号
子どもの時の夢を実現していったあの教え子と親
紆余曲折があっても、願いは叶う
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
学校は今
子どもの発達を保障する学校づくりを
生活指導 2004年12月号
【特別講座】新学習指導要領で求められる「陸上運動」の方向性
陸上運動で育みたい「思考力・判断力・表現力」
楽しい体育の授業 2017年8月号
5 学びが広がる!ICT活用ネタ
2年/正しい陸上のスタート位置はどれ? からの…
数学教育 2021年4月号
一覧を見る