詳細情報
レベルアップ 体育の授業を変える (第4回)
子どもの命を守るサバイバルの水泳を
書誌
楽しい体育の授業
2013年7月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
日本の水死者は、異常に多い。二○○四年の溺死率は、百万人中47人で、OECD加盟国29か国調査では断トツである。続くのは、ギリシャ35人、韓国34人、スロバニア29人である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ 体育の授業を変える 24
運動量があり、発問のある体育の授業を目指す
楽しい体育の授業 2015年3月号
レベルアップ 体育の授業を変える 23
「幼児期運動指針」から学ぼう
楽しい体育の授業 2015年2月号
レベルアップ 体育の授業を変える 22
一つの道具をいくつもの活動に使って
楽しい体育の授業 2015年1月号
レベルアップ 体育の授業を変える 21
運動量を確保すると授業は変わる
楽しい体育の授業 2014年12月号
レベルアップ 体育の授業を変える 20
子どもの技能を伸ばす優れた体育授業に見られる共通のポイントとは何か
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ 体育の授業を変える 4
子どもの命を守るサバイバルの水泳を
楽しい体育の授業 2013年7月号
国語教育の実践情報 94
小学校/令和5年度全国学力・学習状況調査の授業アイディア例
大問2について(2)
国語教育 2024年1月号
“設定された体験”から脱皮するプラスα 6
川を総合的にとらえ、見方を深める!
総合的学習を創る 2006年9月号
実践事例
生活化での体力づくり
〈中学年〉自然と体を動かしてみたくなる場所を作る
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る