詳細情報
特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
高学年
【体ほぐし】汗びっしょり「あっちこっちボンバー」
書誌
楽しい体育の授業
2012年8月号
著者
福井 慎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教材名「あっちこっちボンバー」 《準備物》 ・フラフープ…4 ・玉入れ用のボール…20 《ルール》…場の設定の図を参照。 @ 二重丸の円から、一つずつボールを自分の陣地に運ぶ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年
1時間に50回・リレー記録を伸ばすバトンパス練習
リレーを大好きにする指導のポイント3
楽しい体育の授業 2013年1月号
高学年
合い言葉は「ハードルは短距離走」
的確な“ツボ”指示と声かけで
楽しい体育の授業 2013年1月号
高学年
ボールを持たない時のサッカー指導
オフザボールでは、フリースペースを見つけて走り込め!
楽しい体育の授業 2013年1月号
高学年
関わりを持ち、達成感を味わう協力なわ跳び
協力が不可欠!2in1の実践
楽しい体育の授業 2013年1月号
高学年
表現運動「スポーツ名場面」
スポーツを題材に、デフォルメ(誇張)した動きに挑戦させる!
楽しい体育の授業 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
【体ほぐし】汗びっしょり「あっちこっちボンバー」
楽しい体育の授業 2012年8月号
導入・終末で使える「食」の思い出
カレーから始まるコミュニケーション
道徳教育 2004年8月号
特集 教材のタイプに即した向山型発問づくり
「言語事項分野」での向山型発問づくり
向山型国語教え方教室 2010年4月号
読み聞かせで本好きにするネタ
『読み聞かせ』で心を育て、感動の共有を
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
体育科の系統的指導
質問にお答えして4「場の工夫」
楽しい体育の授業 2009年3月号
一覧を見る